こんにちは。Hushijimです。
こちらのバッグ、十年ほど前に会社勤めしていた時によく使っていたもの。

気に入っていて処分できずにいましたがさすがにカビ汚れも目立つし合皮の表面がボロボロ。
そこで勉強も兼ねてコピーしてみたいと思います。
早速分解。、
ほーう、裏側はこうなっているのか、

表地は全面に不織布のような芯を貼っていて、裏地もファスナーつけ部分に芯が貼ってありました。
ファスナーや細かいパーツも多く手がかかっている印象です。
型紙を作って裁断。

元のバッグはマチがファスナーで収納されていましたが
そこは変更して普通にマチつきにします。
持ち手も肩に掛けられるくらいの長さに変更。
使える金具は再利用します。
(こういう金具が結構高いんですよね)
持ち手は市販のものもありますが
ここはあえて全て作ってみます。
作り方についてはこのサイトがめちゃくちゃ参考になりました。
詳しく写真多めで作り方を解説されているのでバッグ作りに興味がある方はご覧になることをお勧めします。
更新はされていないようですが閉鎖しないでほしい!!と切に願うサイトです。
それにしても合皮の細かいパーツ(持ち手、持ち手の根本のパーツ、ファスナー引き手など)を作るのが大変でした。
接着剤でくっつけたり、芯を通したり、カシメを打ったりとやることが多い!
多少高くなっても市販のものを買った方が早いです。
内布にはポケットをつけてファスナーもつけておきます。


表と裏地を縫い合わせて完成!

いい感じです。ちゃんと使えそうな仕上がりです。
布だけで作るバッグはいかにもハンドメイドらしい仕上がりになるので
金具や合皮を使う良い練習になりました。
竹のタッセルも可愛いのでいつか自分の商品にも取り入れてみたいと思います。

にほんブログ村