こんにちは、Hushijimです。
入学、進級準備シーズンですね。
聖書カバーを準備しなくてはいけない方のために
小型聖書カバーの作り方をご紹介します。
形はファスナーなどは使わずシンプルに表紙の外側にかけるタイプ。
旧約付きの新改訳2017、新改訳第三版、新共同訳、聖書協会共同訳に対応しています。
ミシンで作っていますが手縫いでもOK。
材料
- 表地 18cm×45cm
- 裏地 18cm×38cm
- 幅3cm程のテープやリボン 18cm
作り方
①型紙を作ります。
布に直接書くよりもズレが少ないので面倒でも型紙を作ることをおススメします。
合印も忘れずに!

②裁断します。
表地の表面に型紙をのせ鉛筆で写し取ります。
合印も忘れずに。


裏地は型紙をオレンジの線で折って、裏地の裏面の上に型紙を置きます。


合印は3mmほどの深さで切り込みを入れましょう

③表地、裏地ともに赤く囲んだ部分を1cmの三つ折りにし、8mmで縫います。



④表地のそで(カバーを内側に折り返した部分)を折り返し、テープを仮止めします。
テープの中央部分とそでの折り返し部分に合印が入っているので目安にします

端から5mmの位置を縫って仮止めします。

⑤表地、裏地を中表に合わせ点線部を1cmの縫い代で縫います。


⑥ひっくり返して整えます。
角は縫い代を折ってからひっくり返します。

目打ちなどで角を整え

縫い代がふわっとしているのでビシッとアイロンをかけて完成です!

どなたかの参考になれば嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村